PR

売買手数料恒久無料!おすすめNISA口座【株NAVI】

2023年最新版

【2023年最新版】NISAで人気の証券会社特集!投資初心者はネット証券が絶対おすすめ!手数料0円で操作も簡単使いやすい!取扱商品数も多く運用面で圧倒的有利

【2023年12月最新版】NISAやるなら絶対に口座開設すべき証券口座TOP5
少額からの投資もOK!はじめての方からも非常に支持されてる証券会社です。
現政府が掲げる「資産所得倍増」の実現に向け、
投資信託や上場株式の運用益を非課税にする少額投資非課税制度(NISA)が大幅に拡充されました。
今注目が集まるNISAに投資するならこの証券会社がおすすめです。
順位 証券会社 手数料(税込) 取扱商品 NISA つみたて
NISA
ジュニア
NISA
アプリ ツール
〜10万円 〜50万円
楽天証券

楽天証券

99円 275円
松井証券

松井証券

SBI証券

SBI証券

99円 275円
マネックス証券

マネックス証券

99円 275円
GMOクリック証券

GMOクリック証券

90円 260円
12月のおすすめ【マネックス証券】
マネックス証券 マネックス証券
①クレカ積立の還元率は主要ネット証券で最大の1.1%
②米国株の取扱い銘柄数5,000以上
③豊富なセミナー・アナリストレポートで日々の投資をサポート
NISAやるなら絶対に口座開設すべき証券口座TOP5
  • 楽天証券

    NISA口座開設数3年連続No.1楽天ポイントでも投資可能
    楽天証券
    楽天証券の一般NISA/つみたてNISAなら100円からスタート可能!しかも国内株式の売買手数料がずっと無料!楽天ポイントでの投資も可能です。一般NISA口座では豊富な商品ラインナップに加えて、リーズナブルな手数料、さらにマーケットスピードやスマートフォンアプリのiSPEEDでもお取引ができます。海外ETFの買付手数料は全額キャッシュバック!NISAやるなら楽天証券に決まり!今なら楽天カードを利用した「投資信託」の積み立て購入におけるポイント進呈率が最大1.0%までアップ!※①
    取扱商品 IPO 手数料(税込) NISA ジュニアNISA つみたてNISA 専用アプリ
    口座開設の流れ
    楽天証券
    所要時間:5分程度
    楽天会員は最短30秒! ※スムーズに進んだ場合の目安時間
    • 証券会社公式ページにアクセス
      楽天証券
    • 『いますぐ口座開設(無料)』をクリック
      『いますぐ口座開設(無料)』をクリック
    • 楽天会員なら入力がラクに
      楽天会員なら入力がラクに
    • 必要事項を入力
      必要事項を入力
    • 入力内容を確認
      入力内容を確認
    • 重要書類のPDFを確認
      重要書類のPDFを確認
    • 本人確認書類をアップロード
      本人確認書類をアップロード
    • 申し込み完了です。
      数日後、口座情報が
      郵送されます
      所要時間5分-10分程度
      ※楽天会員なら最短30秒!
    口座開設費や維持費は掛かるの?
    安心してください。開設費も維持費も無料です

    楽天証券※①「楽天証券の代行手数料が年率0.4%以上」の銘柄はこれまで通り全カード還元率1.0%です。2023年6月の買付分は、2023年5月12日までに積立設定をする必要があり、5月13日以降の設定ですと2023年7月買付分以降の反映となります。現在すでに楽天クレジットカード決済で投信積立をしている場合は2023年6月買付分より自動反映いたします。

  • 松井証券

    安心のサポート体制!12年連続最高評価/24時間対応
    松井証券
    松井証券のNISAは、現行制度が続く限り、NISA口座もジュニアNISA口座も株式の買付時と売却時の手数料が無料です。加えて、口座の維持費用もかかりませんので、はじめての方でも安心して投資をスタートできます。毎月100円から無理なくコツコツ積み立て投資が出来るため、積立ペースも毎月・毎週・毎日から自分に合ったものを選べば手間もかかりません!
    取扱商品 IPO 手数料(税込) NISA ジュニアNISA つみたてNISA 専用アプリ
    口座開設の流れ
    松井証券
    所要時間:5分程度 ※スムーズに進んだ場合の目安時間
    • ①証券会社公式ページにアクセス
      ①証券会社公式ページにアクセス
    • ②新規口座開設はこちらをクリック
      ②新規口座開設はこちらをクリック
    • ③WEB上で申込が完結がおすすめ!
      ③WEB上で申込が完結がおすすめ!
    • ④必要事項を入力
      ④必要事項を入力
    • ⑤確認書類のアップロード
      ⑤確認書類のアップロード
    • 口座開設完了です。
      所要時間:5分程度
    口座開設方法はどちらがいいかな?
    WEB上で申込の方が早くておすすめよ!
  • SBI証券

    ネット証券シェアは圧倒的!誰もが知ってる王道証券会社!
    SBI証券
    ネット証券シェアは圧倒的!初心者から上級者まで愛用の人気証券会社。SBI証券のNISAなら、少ない資金で自分のペースに合わせて資産運用が可能。業界最低水準のコストでNISAの非課税メリットを最大限に享受することができます。その為初心者の方でも安心して投資出来ます。
    取扱商品 IPO 手数料(税込) NISA ジュニアNISA つみたてNISA 専用アプリ
    口座開設の流れ
    SBI証券
    所要時間:5分程度 ※スムーズに進んだ場合の目安時間
    • 証券会社公式ページにアクセス
      SBI証券
    • 口座開設にすすむ
      口座開設にすすむ
    • 本人確認書類の提出
      本人確認書類の提出
    • 勤務先・銀行口座登録等の初期設定
      勤務先・銀行口座登録等の初期設定
    • 完了通知の受け取り
      完了通知の受け取り
    • 口座開設完了し、
      お取引を開始できます。
    口座開設費や維持費は掛かるの?
    安心してください。開設費も維持費も無料です
  • マネックス証券

    業界屈指の格安手数料を誇る証券会社
    マネックス証券
    マネックス証券ではすべての投資信託の購入時申込手数料が無料!国内外の上場株式(REIT、ETF、ETNを含む)、株式投資信託などから自分に合った投資商品を選ぶことできます。もちろんIPO(新規公開株)や株主優待を狙うことも可能です。NISAで投資信託を持っているだけで様々な特典と交換できるマネックスポイントが貯まります。
    取扱商品 IPO 手数料(税込) NISA ジュニアNISA つみたてNISA 専用アプリ
    口座開設の流れ
    マネックス証券
    所要時間:5分程度 ※スムーズに進んだ場合の目安時間
    • 証券会社公式ページにアクセス
      証券会社公式ページにアクセス
    • 『お申込み内容の入力フォームへ』
      お申込み内容の入力フォームへ
    • 必要情報を入力
      必要情報を入力
    • 内容を確認
      内容を確認
    • 『アップロードへ進む』
      アップロードへ進む
    • アップロードする本人確認書類の種類を選択
      アップロードする本人確認書類の種類を選択
    • 確認書類をアップロード
      確認書類をアップロード
    • 口座開設完了です。
      数日後、口座情報が
      郵送されます
      所要時間:5分程度
    勤務先の情報を入力する項目があるけど、会社に電話されたりするの?
    安心してください。ネット証券では電話が掛かってくるという話をほとんど聞きません。これはインサイダー取引を防ぐために確認をしています
  • GMOクリック証券

    NISA口座の現物株売買手数料が永久無料
    GMOクリック証券
    GMOクリック証券なら、NISA口座の売買手数料が0円!売却益が大きいほど、NISAの非課税措置によって得られるメリットが大きくなります。商品によっては、1万円以内の少額で購入できる上場株式や株式投資信託もあり、少額から気軽に投資を行うことができます。
    取扱商品 IPO 手数料(税込) NISA ジュニアNISA つみたてNISA 専用アプリ
    口座開設の流れ
    gmoclick.com証券
    所要時間:5分程度 ※スムーズに進んだ場合の目安時間
    • 証券会社ページから口座開設へ
      口座開設はこちら
    • お申し込みの受け付け
      必要情報を入力
    • 必要情報の入力
      入力内容を確認
    • 口座開設完了です。
      数日後、口座情報が
      郵送されます
    口座開設費や維持費は掛かるの?
    安心してください。開設費も維持費も無料です

NISAをはじめる上で選ぶべき3つのポイント!

  • 手数料が安い!
  • 取扱い商品が豊富!
  • サポートが充実!
Point.1 手数料が安い!
手数料が安いほど、ユーザーに利益が残りやすくなります。

取引ごとに手数料のかかる証券会社や、月ごとの定額手数料制の証券会社がありますので、投資スタイルに合った証券会社を選びましょう。
Point.2 取り扱い商品が豊富
取扱い商品の多さは、投資の際の選択肢に直結します。特に、投資の方針の決まっていない投資初心者のうちは、商品の多い証券会社を選択しておくのが無難です。

投資信託の取り扱い本数などは、軽くでもチェックしておきましょう。
Point.3 サポートが充実!
投資サービスに付随するサービスも証券会社を選ぶ際のポイントです。

日中に仕事をしているのであれば、夜間の取扱いが可能な証券会社、アプリ等の操作に不安があればコールセンターの充実した証券会社と、希望するサービスが対応しているかは目を通しましょう。

NISAの口座選びで失敗しないためには?

女性イメージ
NISA口座は1人1口座までしか作ることはできません。
作った後で証券会社を変更することもできますが、年に1度しか行えず、また手続きを行うのにも大変な手間が掛かってしまいます。
ですので投資したい商品の有無や手数料の安さなど、予め調べたうえで開設されることをおすすめします。
また確実な方法として、まずは複数のネット証券に申し込んでしまうという方法もおすすめです。
候補としているそれぞれの証券会社に申し込み、自分自身で実際に取扱商品、手数料、操作感を確かめてからNISA口座の開設に進めば失敗することもありません。
どこの証券会社で作るか迷ったら、まずは申し込んで確認するようにしましょう。

≪2023年最新版≫NISAに強い人気の証券会社一覧比較

NISAは1人1口座まで。
会社によってサービスが異なるのでよく吟味した上で証券会社を選びましょう

順位 証券会社 手数料(税込) 取扱商品 NISA つみたて
NISA
ジュニア
NISA
アプリ ツール
〜10万円 〜50万円
楽天証券

楽天証券

99円 275円
松井証券

松井証券

SBI証券

SBI証券

99円 275円
マネックス証券

マネックス証券

99円 275円
GMOクリック証券

GMOクリック証券

90円 260円
SMBC日興証券

SMBC日興証券

137円 440円
岡三オンライン

岡三オンライン

108円 385円
【PR】PayPay証券

【PR】PayPay証券

※② ※②
auカブコム証券

auカブコム証券

99円 275円
SBIネオトレード証券

SBIネオトレード証券

88円 198円

NISA(少額投資非課税制度)はなぜここまで注目されているの?老後の資金を自分で作る為に知っておきたいNISAの種類

NISAとは、2014年1月にスタートした税制優遇制度です。通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、発生した売買益や受け取った分配金に対して、通常20.315%の税金がかかりますが、「NISA口座(非課税口座)」であれば、毎年一定金額の範囲内で購入した金融商品から得られる利益が非課税になります。2024年1月からスタートする新制度では、制度は恒久的なものとして、非課税で保有できる期間も無期限に変更されました。長期の積み立てを目的に投資信託だけを購入対象とする「つみたて投資枠」と、上場企業の株式などを購入できる「成長投資枠」を設け、どちらも利用できるようになります。

年間の投資の上限額については、「つみたて投資枠」が120万円、「成長投資枠」は240万円、合計で360万円とします。 さらに、非課税で保有できる資産の限度額は、2つの枠の合計で最大1800万円とし、株式などの枠はこのうち1200万円以内に抑えることとしています。従来の「一般NISA」や「つみたてNISA」で投資をしている人も、新たなNISAは、上限額まで利用することができます。
女性イメージ
  • ① NISA(一般NISA)

    一般NISAは投資期限が2028年までで、非課税で保有できる期間は最長5年間となっています。年間の購入額の上限は120万円。
    非課税で保有できる投資総額は最大600万円です。

  • ② つみたてNISA

    つみたてNISAは少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。対象商品は、金融庁が定めた基準をクリアした商品に限定される他、口座開設できる期間が5年間延長され2042年までとなりました。

  • ③ ジュニアNISA

    未成年のお子様の長期にわたる資産形成のための制度です。
    20歳未満の居住者を対象として年間80万円分の非課税投資枠から得られた譲渡益、配当金に対して、税金が非課税になります。※2024年度に終了する制度

投資経験が豊富な方は一般NISAがおすすめ!株の売買益などがそのまま非課税にすることができます。
初心者の方はつみたてNISAで毎月コツコツ投資!国が定めた低コスト、
長期安定運用等の基準を全て満たした商品のみを選ぶだけなので安心です。
また「一般NISA」と「つみたてNISA」の併用はできません。年ごとにいずれかを選択する必要がございます。

短期で資産運用なら一般NISA。長期的の資産運用ならつみたてNISAがおすすめです!

こんなページも読まれています

目的別証券口座特集

  • 不動産投資におすすめ
  • 最新版!おすすめ証券会社
  • ネット証券ランキング
  • 初心者におすすめ
  • NISAに対応
  • 投資信託の種類が豊富
  • 優良 ロボアドバイザー5選
  • 米国株におすすめな証券会社
  • 中国株のおすすめ
  • 暗号資産取引所
ポイント投資特集
手数料で選ぶ
ネオモバ特集
IPOは勝率90% おすすめの理由とは
IPOに 強い証券会社

当サイト申込者数圧倒的NO.1!!

楽天証券で口座開設する

人気ネット証券!手数料業界最安水準

松井証券で口座開設する
プライバシーロゴ
株式会社Unionは、お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみに認定される制度です。