証券会社を一括比較

証券会社 手数料 ※税込、約定ごと NISA口座 IPO 取扱商品 お申込み
10万円 30万円 50万円 100万円
  • 昇順ソート
  • 降順ソート
  • 昇順ソート
  • 降順ソート
  • 昇順ソート
  • 降順ソート
  • 昇順ソート
  • 降順ソート
  • 昇順ソート
  • 降順ソート
  • 昇順ソート
  • 降順ソート
  • 昇順ソート
  • 降順ソート
  • 昇順ソート
  • 降順ソート
SBI証券バナー

SBI証券

99円

275円

275円

535円

楽天証券バナー

楽天証券

99円

275円

275円

535円

松井証券バナー

松井証券

SMBC日興証券バナー

SMBC日興証券

137円

275円

440円

880円

マネックス証券バナー

マネックス証券

99円

275円

275円

535円

auカブコム証券バナー

auカブコム証券

99円

275円

275円

1,089円

岡三オンラインバナー

岡三オンライン

108円

385円

385円

660円

GMOクリック証券バナー

GMOクリック証券

90円

260円

260円

460円

DMM.com証券バナー

DMM.com証券

88円

198円

198円

374円

SBIネオトレード証券バナー

SBIネオトレード証券

88円

198円

198円

374円

岩井コスモ証券バナー

岩井コスモ証券

88円

264円

440円

880円

大和コネクト証券株式会社バナー

大和コネクト証券株式会社

33円

99円

165円

330円

証券口座作成の3つのポイント
  • ネット証券の口座開設は基本的に無料です。また維持費も無料となっているところが多く、開設自体にデメリットがありません。
    開設後に電話営業や勧誘などもないので、迷ってしまった時や気になる証券会社がある時などは「とりあえず開設」を癖付けることが大切です。
    特に「SBI証券」は国内株式(売・買)、海外ETF(買)であればNISA口座での取引手数料が無料なのでオススメです。IPO実績や投資信託取扱数も豊富でアクティブなトレーダーであれば必ず口座開設しておきたい口座です。
  • ネット証券を手数料から選ぶにしても口座は複数持つことをおすすめします。金額に応じて手数料の安い口座を選べるといったメリットもありますが、膨大な商品数をカバーできる、それぞれの証券会社から有益な情報を得られるといった様々な恩恵を受けることができます。
    1社に絞ってしまうと欲しい商品が買えないケースやそもそも取り扱っていないといったケースも出てくるためデメリットのほうが目立ちます。オンラインセミナーやアドバイスツール、分析ツールなど口座を持っているだけで受けられるサービスも多いので、開設はできるだけ幅広く行うようにしましょう。
  • 手数料をどれだけ抑えられるかで損益は大きく変わります。取引金額や取引回数が増えるほど手数料負担も増えるので、取引を行う前に手数料の確認は必ず行うようにしましょう。ネット証券は店舗型や銀行と比べて手数料が格段に安く、また情報や取引ツールも豊富。特に以下の証券会社は10万円までの売買手数料が無料となっており、手数料を抑えたい方には下記証券会社がおすすめです。

    DMM証券」「SBI証券」「楽天証券

    DMM証券であれば今なら口座開設後1ヶ月は取引手数料が無料です!

目的別証券口座特集

  • 最新版!おすすめ証券会社
  • ネット証券ランキング
  • 初心者におすすめ
  • NISAに対応
  • 投資信託の種類が豊富
  • 優良 ロボアドバイザー5選
  • 米国株におすすめな証券会社
  • 中国株のおすすめ
  • 暗号資産取引所
ポイント投資特集
手数料で選ぶ
ネオモバ特集
IPOは勝率90% おすすめの理由とは
IPOに 強い証券会社
プライバシーロゴ
株式会社Unionは、お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみに認定される制度です。