少額から投資可能なミニ株とは?
ですが現在、少額からでも始められる「ミニ株」が人気を集めているのはご存知でしょうか?
ミニ株とは一体どういったものなのか?メリットやデメリットとともに、今回はミニ株について分かりやすく解説しました。
ミニ株とは?
ミニ株とは単元未満株のひとつに分類され、単元株1/10から取引できるものを言います。
これだけでは分かりにくいでしょうから、更に具体的に説明します。
まず市場に出回っている通常の株式には「単元」というものが存在しており、例えば単元株が100株の場合、購入は最低でも100株からしか購入できません。
要するに株がばら売りされておらず、まとめ売りされたものを買うしかないため、まとまった資金がどうしても必要になってしまうのです。
(例)単元株が100株×1株1,000円=最低10万円の資金が必要
一般的にはこのイメージが先行し、「株の投資にはまとまった自己資金が必要」と感じている方が多いわけですね。
ところがこのまとめ売りとも言える単元株をばら売りにし、少ない単位から購入できる株も存在します。
これらをまとめて単元未満株と呼び、その中のひとつが今回のテーマであるミニ株です。
ミニ株は単元株1/10から取引できる株で、例えば前述した「単元株が100株×1株1,000円=最低10万円の資金が必要」だったところが、 ミニ株だと最低1万から投資できるようになるのです。
ミニ株とは文字通り、「少額資金でも買える株」「少ない単位から買える株」だとイメージすれば分かりやすいかもしれません。
ミニ株のメリットとデメリット
ミニ株の意味を知った方は、「メリットしかない」と思われるかもしれませんが、実はミニ株にもデメリットは存在します。
メリット、デメリットをご紹介しますので両方を押さえて、ミニ株の特徴を学んでいきましょう。
【ミニ株のメリット】
■少ない自己資金でも株式投資が始められる
ミニ株というだけあって、少ない自己資金でも手軽に株式投資を始められるのは最大のメリットと言えるでしょう。
そもそも株式投資の経験が少ない場合、高額投資に躊躇する方は多いでしょうから、株式投資の感覚や経験を積むうえでもミニ株は便利な選択肢になります。
現在は数百円~数千円から投資できるものもありますので株式投資の第一歩としてミニ株を選択するのもアリでしょう。
■リスクが少ない
これも投資金額を抑えられるミニ株ならではメリットです。
高額投資はリターンの割合が大きくなる可能性と同時に、損失を被る可能性も大きくなるため、リスクを抑えたい時にミニ株は有効な選択肢と言えます。
■株主優待を受けられる
全部が全部ではありませんが、銘柄によってはミニ株でも株式優待を受けられるものはあります。
投資額を抑えながら株主優待目的で株式投資をしたい方にもミニ株は魅力的でしょう。
■積み立て投資できる
一回の投資額を抑えられるミニ株は、コツコツ余裕のある範囲内で投資する積み立て投資に適した商品です。
まとまった資金は用意できないが、毎月少しずつ資産運用したい方にはぴったりの方法ではないでしょうか。
【ミニ株のデメリット】
■手数料が高い
これはあくまでケースバイケースですが、取引回数に対して手数料がかかってしまう以上、
ミニ株はどうしても手数料の占める割合が大きくなりやすい傾向にあります。少額なら手数料が安い証券会社などを利用しつつ、手数料をなるべく抑えるよう工夫しましょう。
■取扱いが少ない
現状、ミニ株を扱っている企業が少ないというのは選択肢を狭めてしまうため、
やはりデメリットです。増加傾向にあるとはいえ、ミニ株を扱っているのは現状ほとんど有名企業ですので、成長に期待する企業の株を購入できないことも少なくありません。
ミニ株についてのまとめ
ミニ株は単元株の1/10から取引できる株で、ものによっては数百円~投資できる株もあります。
自己資金を多く割けない方や株式投資の経験が浅い方の入門編としてはぴったりですので、まずは株の世界に
足を踏み入れる第一歩としてミニ株を選択するのもアリでしょう。
ただし、銘柄が少ない、手数料が高いなどのデメリットも存在しますので、ある程度経験を積んだり資金が潤沢になってきてからは、
通常の株式投資にチェンジすることも視野にいれておきしょう。
2018年7月10日追記:最低手数料0.1米ドル→無料に変更!
先陣を切って手数料を下げたマネックス証券でしたが、他社も追随して手数料を下げました。結果として、マネックス証券は2019年7月22日から最低手数料を0.1米ドル→無料まで引き下げることにしたようです。
ただし楽天証券・SBI証券も最低手数料を無料まで下げた為、価格優位性はありません。代わりにマネックス証券は下記キャンペーンで差別化を図ったようです。
■手数料キャッシュバックキャンペーン
初回入金日から20日間の米国株取引手数料(税抜)を最大3万円(キャッシュバック時のレートで円換算)キャッシュバック
■ゼロETF(米国ETF売買手数料実質無料プログラム)
対象ETFの米国株取引にかかる取引手数料(税抜)を全額キャッシュバック
これらは楽天証券・SBI証券では実施されていないので米国株投資を検討している方はこの辺りも考慮にいれてみると良いのではないかと思います。